浴室リフォーム


リフォーム
==浴室リフォーム価格一覧==


浴室リフォーム工事価格


|右向き三角11.システムバス工事パック(戸建用)

戸建タイルの浴室からシステムバスに取替た時の工事費です。
各配管工事、解体処分工事、電気工事、木工事、内装工事、組立工事他を含みます。
※サイズ1216サイズの場合となります

●工事価格 ¥325,000(税込)〜
●機器本体価格:下記、システムバスをお選び下さい。
a.TOTO システムバス
b.INAX システムバス
c.その他 システムバス

|右向き三角12.ユニットバス入替工事パック(集合住宅用)

INAX 640×640 トラップ付
各配管工事、解体処分工事、電気工事、木工事、内装工事、組立工事他を含みます。
※サイズ1216サイズの場合となります

●工事価格 ¥185,000(税込)〜
●機器本体価格:下記、システムバスをお選び下さい。
a.TOTO システムバス
b.INAX システムバス

|右向き三角13.浴槽入替工事パック(戸建)

床・壁タイル、天井バスリブ張り、水栓取替
※0.75坪の場合となります。壁タイルはH1,500mmまでとなります。

●工事価格 ¥354,000(税込)〜
●機器本体価格:下記、システムバスをお選び下さい。
a.TOTO 浴槽
b.INAX 浴槽
c.その他 浴槽

|右向き三角14. 自由設計で在来工法の浴室をつくりたい

仮設・木工事・左官・タイル・防水・設備・浴槽機器代を含みます。

●工事価格 ¥1533,000(税込)〜

|右向き三角14.浴室ドア取替 開戸→折戸・トステム折戸

●材料・工事共 ¥49,800(税込)〜

|右向き三角15.浴室ステンレス樹脂手すり取付・L600

●材料・工事共 ¥10,800(税込)〜

|右向き三角16.浴室防カビ塗装

●材料・工事共 ¥37,500(税込)〜




エコキュート


エコキュート
==エコキュート==

給湯器は、快適な住まいづくりにとって最も大事な設備の一つです。
電化住宅を検討していらっしゃる方なら、一度は「エコキュート」という名称を聞いたことがあると思いますが、特徴や選び方については意外と一般には知られていないことも多いようです。
ここでは、リフォーム前にぜひ知っておきたいエコキュート選びのポイントをまとめてみました。


|右向き三角1エコキュートとは

エコキュート 従来の電気温水器がヒーターで水を沸かすのに対して、エコキュートは自然冷媒式のヒートポンプシステムによって、熱エネルギーをつくります。
形態は、ヒートポンプユニットと貯湯ユニット(タンク)のふたつからなります。
エコキュートという名前は、実は関西電力の登録商標です。
国内の色んなメーカーが開発に携わり、コロナというメーカーが世界で初めて製品化、発売した商品です。
※ヒートポンプ…主にエアコンなどに利用されてきた技術


|右向き三角1特徴
右向き三角1抜群の省エネ機能!
大気中の熱を取り込んでコンプレッサーで圧縮し、給湯の熱エネルギーを発生させるヒートポンプシステムなので、使用する電気エネルギーに対して3倍以上の熱エネルギーをつくり出します。
このため従来型の給湯器と比べて、光熱費も低減できます。
右向き三角1地球にやさしい!
ヒートポンプシステムの冷媒は、従来のフロン系冷媒ではなく、自然界に存在するCO2(二酸化炭素)を使用するので、オゾン層破壊や温暖化ガス排出の抑制につながります。
右向き三角1コストをお安く!
主にオール電化住宅で利用される時間帯別電力料金なら、昼間よりも割安な夜間電力を使用できるので、効率的なヒートポンプシステムの効果以上の節約にもなります。

|右向き三角1エコキュートの便利な機能
エコキュートには、最先端の技術が凝縮された給湯器です。メーカーや機種によりさまざまな付加機能があるので、上手に設定してエコキュートを使用すれば、無駄を減らして省エネ効果を更にアップさせることが可能です。
右向き三角1賢く節約
それぞれの家庭のライフスタイルにあった湯量を過去の使用量などから判断して、
必要な量だけを湧き上げてくれます。
右向き三角1その他の便利機能
  • 給湯や風呂自動お湯はり機能
  • 浴室換気乾燥暖房機能
  • 床暖房機能
  • ミスト機能
  • 小さなお子さんやお年寄りの入浴時でも安心安全なな双方向会話機能
  • 音声ガイダンス機能
  • 浴室リモコン機能
  • キッチンリモコン機能
さらに、地震などの災害時に断水してしまった場合でも、タンク内のお湯を生活用水として利用することも可能です。浴室や給湯設備のリフォームの際には、エコキュート単体での機能だけではなく、住まい全体に必要な条件を考慮してしっかり検討するとよいでしょう。スマイラックスでは、家族構成や用途に合わせて、お客さまのご家庭に最適なエコキュートを提案することも可能です。お気軽にお問い合わせください。

|右向き三角1機種別便利機能の一例
例)パナソニック エコキュート KUDシリーズ
右向き三角1リズムeシャワー
シャワーの流量を高速で変化させる節水機能
右向き三角1エコナビ
浴室内の人感センサーで湯の温度を調整する省エネ機能
右向き三角1酸素入浴
浴室や湯に酸素濃度の高い空気を送り込む快適機能

|右向き三角1エコキュートの商品
|右向き三角1パナソニック
給湯にかかる電気代は、月平均約1,000円(税込み)
年間のランニングコストを比較しても、割安感がはっきり

|右向き三角1ダイキン
効率のいいヒートポンプ方式採用で、高い省エネ性を発揮。
さらに、主として割安な夜間電力を利用するので、ランニングコストはガス給湯器や石油給湯器に比べ断然おトクです。

|右向き三角1コロナ
コロナ・エコキュートは、屋外の空気の熱を自然冷媒のCO2に移し、圧縮して高温にします。
この熱でお湯を沸かすため、安全性も高く従来の1/3のエネルギーでお湯が沸せます。

|右向き三角1エコキュートのメリット・デメリット
|右向き三角1エコキュートのメリット
•エコキュートはランニングコストが圧倒的に安い!
•火を使わないから安心・安全
•床暖房や浴室暖房もできる多機能型タイプがある
•補助金制度がある
•地震などの災害時に役立つ
•深夜電力を利用した場合給湯にかかる光熱費が抑えられる。
•機器価格が電気温水器と同程度である。

|右向き三角1エコキュートのデメリット
•空気熱を利用するという機器の特性を活かせる昼間や夏場の電力を利用した場合給湯や暖房にかかる光熱費が著しく高くなる。
•訪問販売や量販店では機器価格が電気温水器と比較し大幅に高価である。
•ある程度のスペースを必要とする。
•瞬間的な湯沸しができない。
•設置場所や方法によって低周波騒音が発生する事がある。約40db
•修理費用が高価である。室外機の寿命は3万時間、約10〜15年で交換が必要になる

|右向き三角1エコキュートの豆知識
エコキュートという名称は商品名ではなく、「自然冷媒ヒートポンプ式電気給湯機」を総称する愛称として、さまざまな給湯機メーカーや電力会社が使用しています。「エコ」は環境にやさしいエコロジーや経済性に優れたエコノミーを表し、「キュート」は給湯そのものと、かわいいという意味が込められています。



玄関・階段・廊下


==廊下・階段・玄関リフォーム==


|右向き三角1廊下リフォーム
廊下リフォーム
どんな間取りでも、通常は廊下なしには成立しない場所です。住宅を設計する上では、最も頭を悩ます空間と言ってもいいかもしれません。リフォームをお考えの際は、このスペースをより有効に活用する工夫をしてみるといいでしょう。

<おすすめリフォーム>
ある程度の幅があり空間の広さに余裕があるなら、薄型収納等で収納スペースを増やすのもお奨めです。 手摺り(てすり) お年寄りがいらっしゃるご家庭などでは、廊下にも手摺りを設置すると安全面でも安心ですね。
どちらもさほどコストのかかるリフォームではありません。ほかの箇所のリフォームなどの際に、併せて検討してみると、よりお手頃に実現できる場合もあります

ニッチスペースリフォーム 右向き三角1ニッチスペース
壁を一部くり抜いて作る棚で収納スペースとしてではなく、花や彫刻などを収めるための飾り棚で玄関や廊下などに良く設けられます。
ニッチの中には、ダウンライトをはめ込んで美術館のような雰囲気をただよわせることもできます。

|右向き三角1階段リフォーム
階段リフォーム 階段は、そこにとどまって何かをする場所ではないので、意外と軽視されているようですが、実は家庭で最も危険な場所とも言われています。 お年寄りやお子さんをはじめ、滑って転倒したら大けがに繋がる場合もありますので、リフォームの際には、安全性をまず第一に考えるようにしましょう。

<おすすめリフォーム>
手摺り(てすり) 一般的に階段には手摺りが付いています*1が、築年数がある程度経っている場合などは、より安全性を高めた最新の手摺りを検討してみてください。階段の手摺りをリフォームされる場合は、経済性だけを優先しないようお奨めします。 滑り止め 手摺りとともに、安全面で必要な設備です。特にフローリングなどの滑りやすい材質の場合は必須です。 天窓・出窓・飾り棚 階段の位置にもよりますが、採光目的で天窓や出窓を検討してみましょう。明るい時間帯の節電にもなります。採光に向かない位置なら飾り窓がお奨めです。どれも気の利いた演出になりますよ!
*1: 平成12年6月に施行された改正建築基準法では、階段に手摺りを設置することが原則義務化されています。

|右向き三角1玄関リフォーム
玄関リフォーム 家庭や家屋の象徴でもある玄関は、ご家族にとって、最もオリジナル感を演出したい部分のひとつではないでしょうか。 玄関のリフォームは工事規模が小さいので、比較的安価にイメージを刷新できるリフォーム箇所でもあります。 防犯面はもちろんのこと、ちょっとした遊び心も加えてみると、素敵なリフォームを実現できると思いますよ。

<おすすめリフォーム>
タイル・ガラスブロック 多種多様なデザインで、玄関を飾る製品が作られています。

防犯設備 防犯性能の高い鍵・錠や、人感センサー付きの照明灯、モニターカメラ付きのインターホン、防犯カメラなど。周辺地域の状況等も鑑みて検討してみてください


おすすめ機能


照明スイッチ
インターホーン
カメラ
【人感センサー付き照明スイッチ】
人の動きを感知して、自動的に明かりを点灯させる人感センサー付きスイッチを設置しました。夜間の帰宅時にも照明スイッチを探す煩わしさがなくなります。また、省エネにも有効です


【モニター付きインターホン】
玄関への来訪者を映像で確認するインターホンを採用。ハンズフリータイプでワンタッチで通話ができますので、お料理などで手が離せないときでも簡単に応答できます。


【防犯カメラ】
不審者にとって、防犯カメラの存在そのものが抑止力として働きます。だからこそ敷地内はもちろん、エントランス、エレベーター、駐車場等に防犯カメラを設置し、セキュリティ性を高めています。