
1日を始める場所だったり、アイデアを思いつく場所だったり、読書をする人もいます。トイレも快適な個室であると私達は考えます。
キレイで快適な空間にするためには、まず便器と便座選びがポイントです。豊富な種類の中から、お住まいに合うものをセレクトしましょう。 また、毎日のことなので節水機能やお手入れの簡単さなど、お客様に合わせたオプションもご用意しています。
床や壁の内装材も 清掃性がよいものを選ぶと清潔な空間をたもちやすくなるのでおすすめです。
トイレは家の中でもっとも清潔でキレイに、くつろげる空間にしておきたい場所です。
キレイで快適な空間にするためには、まず便器と便座選びがポイントです。
豊富な種類の中から、お住まいに合うものをセレクトしましょう。
いつもお忙しいあなたのことですから、お掃除がサボれるものがいいですね。
トイレのおそうじ、大変ですから。
今のトイレはすごいんです。
脱臭機能はもちろん、汚れにくくするための機能がいろいろ出ています。
床や壁の内装材も 清掃性がよいものを選ぶと清潔な空間をたもちやすくなるのでおすすめです。
![]() |
タンク | |
「手洗い付きタイプ」と「手洗いなしタイプ」があります。形状をだ円形にすることでコンパクトになったタイプや、おしゃれな「収納一体型タイプ」も人気。 | ||
便座 | ||
便座は大別して3種あり、「普通便座」「暖房便座」「温水洗浄便座」に分けられます。主流はおしり洗浄ができる「温水洗浄便座」。デザインもシンプルで、自動フタ開閉、自動洗浄など便利機能も満載。 | ||
便器 | その他 | |
最近主流になってきたのが、フチのない新形状の便器。洗浄方法も水流 をぐるりと回すことで汚れ落ちがよくなりましたトイレを広く使えるコンパクトなタンクレスタイプが人気。 | タンクレスタイプを選んだ場合、別に手洗い器が必要に。狭いトイレに設置できる薄型タイプも種類が増えてきたのでスペースに合わせて選べます。 |
トイレは大別して便器と便座を別々に選んでセットする「組合せ便器」と便座が一体化した「洗浄便座一体型便器」があります。それぞれ特徴があるので、価格や機能を比較してお選びください。
![]() |
タンクレス便器 清掃性抜群の『フチなし形状』 『トルネード洗浄』を備えたコンパクトな「一体型ローシルエット便器」。 快適なウォシュレット機能、便利なオート機能に、心地良さを演出する機能もプラス。 |
![]() |
洗浄便座一体型便器 タンク付きでは最小のスリムボディを誇る「シャワートイレ一体型便器」。 清掃性の良さに加え、トイレをくつろぎ空間に変える先進機能も搭載。 |
![]() |
収納一体型便器
タンク両脇のデッドスペースを収納スペースに活かし、タンクまわりをキャビネットで隠したすっきりしたデザインでお掃除もラクラクの便器。 |
ダイレクトバブル式![]() |
サイホン式![]() |
サイホンゼット式![]() |
水圧だけで洗浄でき、 連続使用可能な新方式 |
溜水面が広く、匂い や汚れが防ぎやすい |
溜水面がもっとも広く、 匂いや汚れが少ない |
|
||
ネオボルテックス式![]() |
洗い落し式![]() |
|
洗い落しに比べ溜水面が 広く、音が静か |
溜水面は狭く、和式便器 より匂いが少ない |